おいらんどうちゅう

おいらんどうちゅう
おいらんどうちゅう【花魁道中】
江戸時代, 遊郭で, おいらんが新造(シンゾ)・禿(カブロ)などを従えて引手茶屋まで客を迎えに行ったこと。 また, 江戸吉原で正月や八月一日, 京都島原で四月二一日などに遊女が盛装して郭(クルワ)の中を練り歩いたこと。 道中。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”